あっという間に一学期最後のブログとなってしまいました。
今週も元気一杯なばら1組さんの一学期最後の様子をお伝えしていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〰️郵便ごっこ
今回の郵便ごっこでは畑で育てているきゅうりについて描いていきました。
郵便ごっこをする前には実際に畑に行って、きゅうりの色や形、花や葉っぱなどを観察してきました。
お部屋に戻りきゅうりの特徴を問い掛けると「きゅうりにトゲがあった!」「お花は黄色だったよ!」と元気一杯に教えてくれた子ども達。
特徴をしっかり捉えて、とても美味しそうなきゅうりを描くことができました!

〰️すいか割り
すいか割りを行いました。
前日から「明日はすいか割りだよね!」と楽しみにしていた子ども達。
前日の帰りの会では、すいかを割る時の掛け声をどうするのか子ども達に宿題を出していました。
「うんやー!」「そりゃ!」「にゃん!」などユニークな掛け声を沢山考えて来てくれたのですが、子ども達と多数決をしてばら1組の掛け声は「そいやー!」に決まりました🎶
遊戯室に移動をし、丸々とした大きなすいかを見て大喜び!
すいかマントと棒を持って気合いは十分です!
「そいやーそいやーそいやー!」の掛け声に合わせて1人3回すいかを叩いていったのですが、皆で力を合わせたおかげで綺麗にすいかを割る事が出来ました!

割ったすいかは給食の時間に食べました!
「甘くて美味しいねー!」とお友達同士で話す姿が見られたり、何度もおかわりに来るお友達もいました。
美味しいすいかを皆で食べて夏を感じる事が出来ました✨

〰️体操
体操ではバルーンを行いました。
バルーンでは様々な技を行うのですが、今は全ての技の紹介が終わり、指先や足の高さ、掛け声などを意識しながら練習に取り組んでいます。
その他にもバルーンではバルーン並びという並び方をするのですが、並び順もばっちり!
お部屋でもちょっとした隙間時間などを使って練習をしています😌
またバルーンの競技中はバルーン座りという片膝を着いて座る座り方があるのですが、初めはなかなか慣れない様子でしたが、今では技の後にはバルーン座りを意識する姿が見られるようになりました✨
お家でも簡単に取り組める技なので夏休み中など、お家でも練習してみてください!

〰️誕生会
今週は7月生まれのお友達の誕生会でした。
夏といったらお祭りを思い浮かべる人も多いと思うのですが、そんなお祭りにも持って行けるうちわを製作しました✨
うちわにはクレヨンと絵の具を使って花火を描いていきました。
絵の具をうちわに垂らして、ストローで花火の柄を作ったのですが初めは難しい様子も見られましたが、様々なやり方を試しながら楽しく製作する事が出来ました🎶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月は新しい環境にちょっぴりドキドキしていた子ども達も、今ではすっかりクラスに慣れて、お友だちと沢山笑い合う毎日になりました☺️
最初は緊張からか様子を伺っていた子も、今では自分から声を掛けたり、一緒に遊びを広げたりする姿が沢山見られ、クラスの賑やかさもぐんとアップしたように思います✨
また少しずつ自分で考えて行動する事が増え、それぞれのペースでぐんぐん成長しているのを感じた一学期でした。
二学期は運動会や発表会など、大きな行事が盛り沢山⭐️
二学期も子ども達の「楽しい!」「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、皆で心を1つに過ごしていきたいです😌
それでは楽しい夏休みをお過ごし下さい🎶
一学期、本当にありがとうございました!