先日梅雨入りしたばかりとは思えないほど、夏を思わせるような暑さが続いていますが、
子ども達は暑さを感じさせないほどの笑顔で、元気に遊ぶ姿が見られています⭐️
それでは最近のばら1組さんの様子をお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〰️玉入れ
運動会の興味付けとして玉入れを行いました。
先日も誕生会で新聞紙玉入れを行ったのですが、本物の玉やカゴに大喜びの子ども達!
玉入れのお約束について話をしている際も、「早くやりたい!」という気持ちが子ども達の目から伝わって来るほど目がキラキラしていました✨
玉入れは本番同様黄色帽子チームと白帽子チームに分かれて行い、合計数を最後に発表する事を使えるとお友達同士で「100個入れちゃおう!」と楽しそうにお話をする姿も見られました。

笛の合図で玉入れスタート!
1つずつ丁寧に投げるお友達や2個3個一気に玉を投げるお友達がいました。
また、自分の番ではない時にはお友達の事を一生懸命応援し、大盛り上がりでした⭐️
今回の合計数はなんと78個!
初めてとは思えないこの結果にとても驚きました。
来週は、ばら1組3組のお友達と一緒に玉入れを行う予定なので、1位を目指して頑張りたいと思います!
〰️数のプリント
数のプリントもあっという間に「7」まできました。
鉛筆を持っていない方の手をプリントにしっかりと添え、格好良い姿勢でプリントに取り組む姿にとても感心しています。
また朝の活動では「すうじのうた」を歌っているので、歌を口ずさみながら取り組んでいるお友達もいました。
活動が終わるとグループ毎に綺麗に消しゴムのカスを集めて机をぴかぴかにしてくれるのでとても助かっています☺️

〰️泥水遊び
この日は少し気温が低かったので、いつもの水遊びではなく泥水遊びをしていきました。
園庭に沢山水を撒き、川を作ったり好きな形の池を作っているお友達もいました。
また私が泥団子を作っていると「先生より大きいのを作る!」と特大泥団子を一生懸命作って見せてくれました!
今後も様々な遊びを子ども達と一緒に見つけて楽しんでいきたいと思います🎵

〰️製作
ばら1組に実習生の先生が10日間来てくれました。
この日は製作でカタツムリを作りました。
カタツムリの顔を好きな色で描き、背中に背負っている殻の部分を折り紙で千切り絵のように貼って、個性的なカタツムリの完成です!
最後は周りに、自由に絵を描いていったのですが、梅雨の時期に因んで雨や虹を描いているお友達もいました。

最終日には折り紙でバラを折ってプレゼントしてくれました!
「ばら組だからばらなんだね!」「可愛い♡」と子ども達はとても喜んでいました☺️
ばら1組のお友達からは沢山遊んでくれたお礼に、頑張ってねの気持ちも込めて「ありがとう」の言葉をプレゼントしました!
最後は記念に写真も撮りました⬇️

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続き熱中症には十分気を付けて、楽しく過ごして行きたいと思います。
それではまた明日もお待ちしております⭐️