運動会前特別号(全学年)

*運動会前に投稿したブログがシステム障害のため、掲載出来ていませんでした。運動会後となってしまいましたが、投稿させていただきます。

又、今週は通常通りのクラス毎のブログとなりますのでお楽しみに!

運動会が金曜日に迫り、子ども達の頑張るパワーも最高潮となっています。今週は、運動会直前という事で、ゆり組、ばら組、すみれ組、それぞれの見どころなどを学年ごとにお伝えさせていただきます。

⭐︎ゆり組⭐︎

初めての運動会にドキドキワクワクしているゆり組さん。楽しみながら練習を重ねてきました。

かけっこでは、スタートの「位置について、よーい、ドン!」の練習を沢山してきました。笛が鳴るまで走り出さずに我慢する事が難しく、何度も何度も繰り返し取り組んできました。走っている間はトラックの中に入らず、コースを守って完走出来るように頑張ります。

遊戯は、みんなが大好きな曲です。隊形移動に少し苦戦しましたが、自分達の力でできるようになりました。最後にはクラスごとに決めポーズをします。シャッターチャンスです!お楽しみに。

親子ゲームは唯一勝敗のあるゲームです。保護者の方の意欲で勝敗が分かれると言っても過言ではありません。1位を目指して頑張りましょう!

初めての運動会、緊張から涙が出てしまうかもしれませんが、一生懸命頑張ってくれることと思います。可愛らしい姿にご注目ください!

⭐︎ばら組⭐︎

去年よりもパワーアップした運動会。沢山の応援をよろしくお願いいたします。

◎かけっこ

クラスの背の順で走り勝敗を決めるかけっこ。

「線の近くを走る」   「最後まで走り切る」   ということを意識しながら練習してきました。

最初は楽しみながら笑顔で走っている姿も見られましたが、練習を重ねるにつれて「勝ちたい」という思いが芽生えてきた様子の子どもたち。

最後まで全力で走り切る姿を楽しみにしていて下さい!

◎バルーン

練習初めは、大きなバルーンを目の前に楽しく笑顔で取り組んでいましたが、本番が近づくにつれて真剣な表情で取り組む姿が見られるようになりました。

「気持ちを一つにすること」を目標に一生懸命練習してきました!

大技である「風船」「花火」の技が上手に決まった際には大きな拍手をよろしくお願いします。

バルーンの前に踊るダンスも可愛らしい振り付けとなっていますのでぜひ楽しみにしていてください。

◎玉入れ

玉入れでは、練習を重ねる毎に沢山の玉を入れられるようになってきました。

練習ではカゴを目掛けて下から上に投げる事、最後まで諦めずに玉を投げる事をポイントに練習に取り組んできました。

どのクラスもチームカラーの玉を一生懸命投げる姿はとても可愛らしく見所です。

玉入れは勝敗が決まる種目になりますので、是非沢山の応援よろしくお願いいたします!

⭐︎すみれ組⭐︎

幼稚園最後の運動会。

練習始めと今では見違える程、異なる姿になりました。

○全員リレー○

クラス全員でバトンを繋ぐ全員リレーで必ず伝えていた事は、「バトンを落とさない」「外側から抜かす」「1秒でも早く走る」です。

内側から抜かしてしまい3位になったり、バトンを落として抜かされたりとそれぞれ悔しい思いを何度もしてきました。

本番直前まで良い勝負になり、どこのクラスが勝つかわかりません。

子ども達が本気で走る姿にご注目!

○火炎太鼓○

振りを覚える段階の時はとても楽しそうに踊っていた子ども達ですが、今では力強さを伝えられるよう真剣な顔で踊る子が増えてきました。

予行練習で青い法被に腕を通すと、更にキリッとした表情に。

演技中何度も出てくる掛け声や保護者席を向いて行う決めポーズが見どころとなりますので、シャッターチャンスを逃さないで下さいね!

○集団体操○

すみれ組の競技の中で一番楽しみにしている方が多い集団体操。

機敏な動きやハキハキとした返事がとても格好良く、すみれ組にしか出来ないなと毎年思ってしまいます。

先日の予行練習後、園長先生から「本番では必ず全クラスが一本橋を成功させて欲しい」という話がありました。

演技の終盤にある技のため、子ども達の集中力も切れ気味に…。

その中でも心を一つにして、必ず成功させたいと思います。

どの競技も全力で練習をしてきましたので、保護者の方も全力の応援をよろしくお願いします。

どの学年も、お家の人にかっこいいところを見せられるよう一生懸命練習をしてきました。子ども達にとって、保護者の方の応援が1番の力になると思います。当日は沢山の拍手、声援をよろしくお願いいたします。素敵な運動会となりますように・・・⭐︎