救命講習を受けました

今年も消防局の方にお越しいただき、先生達全員で「救命講習」を受講しました。

教えてくださった救命隊員の方はなんと卒業生のお父様。素敵なご縁に感謝しながら講座スタート。

「救命の連鎖」という大切な4つの輪

1・心停止の予防

2・早期認識と通報 

3・一次救命処置(心肺蘇生とAED)

4・二次救命処置と集中治療

についてお話いただき、救命処置の重要性を学んでから、実際に起きた場合を想定して訓練を行いました。

実際に胸部圧迫、いわゆる心臓マッサージを練習する様子です。成人と幼稚園児では押す強さが異なります。しっかり押せていると音がなる心臓に見立てた道具を用いて確認。

思っているより力のいる、又体力のいる動作で驚きました。

その後は、AEDの使用方法についての訓練。

汗や水分がついていたら、きちんと拭き取ること、湿布やホクナリンテープ等がついていれば剥がすことなど、注意事項を学んでから、手順を確認しました。

訓練終了後は、消防局の方に先生達からの質問に答えていただきました。

こんな時は、こうなってしまったら・・と先生達からは沢山の質問が出て、時間をオーバーしてしまいましたが、一つ一つ丁寧にお答えいただき、普段の保育の中で生かせる知識を学ばせていただきました。

万が一・・の状況は考えたくはないですが、やはり知識がある、ないでは咄嗟にとれる行動に差が出ます。

もしもの場合、冷静に落ち着いて最善の処置が出来るよう、学んだことを定期的に確認し、安全・安心な園生活を目指していきたいと思います。