★郵便ごっこ
今回の郵便ごっこでは、きゅうりの絵を描きました。
畑に見に行ったきゅうりを思い出しながら丁寧に描く事が出来ました。
つるが伸びていた事や花の色まで覚えていましたよ。

あるグループでは、お友達と顔を近づけヒソヒソ話している様子が……
こっそり覗いてみると土やきゅうり、太陽の様子までお友達と揃えて描いていました。
仲良く楽しく取り組んでいる姿に嬉しくなりました。
★スイカ割り
子どもたちがずっと前から楽しみにしていたスイカ割り!
お部屋で掛け声を決めていくと、
・いけー
・割るぞ
・エイヤー
・ハイヤー
等やる気が伝わる掛け声の候補が沢山上がりました。その中でも3組の掛け声は“ハイヤー”に決まり、全員で声を揃えてスイカ割りを楽しむ事が出来ました。

見事スイカが割れると顔を近づけて「わー!!すごーい」と大きなスイカに興味津々な子どもたちでした。
その後の給食ではスイカを一人一人配っていくと「大きいの下さい」「いっぱい下さい」と大人気!!

スプーンで上手に食べる子や大きな口を開けて大胆に食べる子等様々な食べ方でスイカの美味しさを味わっていました。
★数のプリント
数のプリントが1〜10まで書き終わり、積み木の数を数えるプリントに挑戦しました。
プリントに描かれている積み木の形を実際に積み木で作っていくと、プリント上では見えていない部分がある事を理解し、個数を数える事が出来ました。

★かけっこ練習
運動会で行うかけっこの練習が始まりました。
去年よりも走る距離が少し長くなりましたが、練習後は「もう一回やりたい」と声が上がるほど楽しかったようなので今後も沢山練習をしていきたいと思います。

あっという間に一学期も終わり来週から夏休みになりますね。
新しい活動や新しいお友達に少し緊張していた4月が懐かしく思えるくらい今では活動にも一生懸命に取り組んでいたりお友達とも笑顔でお話したりと楽しく過ごせています。
「先生おはよー!」「今日は水遊びするんだよね?」「今日お外で一緒に遊ぼう!」と沢山声を掛けてくれるようになりました。
子どもたちと会話をする中で、幼稚園で過ごす事が楽しいと思ってくれているんだなと感じる事が出来ました。
二学期も「幼稚園に行きたい!」と思ってもらえるよう子どもたちと過ごしていきたいと思います。
来週からの個人面談では、園での様子はもちろん、ご家庭での様子や心配事など共有出来たらなと思っています。
少し早いですが、一学期間大変お世話になりました。楽しい夏休みをお過ごし下さい。