ばら2組

☆タブレット

自分の水筒の写真を撮ってタブレットでお絵描きをしました。

お絵描きをしていると、私も知らなかった機能を使い始めてる子も沢山いました(笑)

水筒の上からお絵描きをし、オリジナルの水筒を作っている子もいれば、好きな色で1面を塗りつぶしてその上からお絵描きしている子とそれぞれの遊び方を楽しんでいました♪

2学期は、タブレットを使う時間が増えてくるので少しずつ慣れていければと思っています。

☆どんぐり拾い

ばら組のみんなでどんぐり拾いに行きました。

どんぐりを持って帰る為の袋を自分達で作ったのですが、その頃から

「いつどんぐり拾い行くの?」

「今日は行かない?」と毎日聞いてくる子ども達(笑)

普段から園庭でどんぐりを集めている様子からも、楽しみにしている事が伝わってきました。

実際に福祉村に行き、どんぐり拾いが始まると、

「これはなんていうどんぐり?」

「みて!こんなのもあったよ!」と大盛り上がりの2組さんでした✨

どんぐり拾いの後は幼稚園で【どんぐり研究】を行いました。

どんぐりの形や色を見た後に、袋に入れて足で踏み、どんぐりを割ってみました。

足で割ることにワクワクしながら楽しそうに潰していました。

どんぐりを割った後は自分のどんぐりを観察し、グループのお友達のどんぐりとも見比べてみました。

「ここの色一緒だ!」

「へんな形してるー」と和気あいあいと観察していました。

最後に、どんぐりの特徴(色や匂い、感触、硬さ)などをみんなで話し合い、どんぐりについて詳しく知る事が出来ました。

ただ、拾うだけでなく研究まで出来て良い経験になったと思います!

☆体操

運動会が終わり、縄跳びとボールが始まりました。

縄跳びでは、

縄結びの練習を何度か行ったり、

縄を1歩橋のように伸ばし左右にジャンプしたり、

ぐちゃぐちゃに丸めて縄跳び。空に向かってそれー!と投げたりしました。

ここから前飛びの練習もしつつ、全員が縄跳び3回は跳べるようになれたら良いなと思っています!

ボールでは、ドッチボール大会に向けた練習が始まってきています。

まずは、キャッチボールをし

【投げる・取る】という練習をしています。

今後もボールに対しての恐怖心をなくしながら、練習していきたいと思います。

_____________________________

明日はいよいよお芋掘りです!

興味付けとして写真を見せたり、芋の掘り方について話をすると、すごく楽しみにしているのが伝わってきました。

大きいおイモを沢山とるぞと気合い十分の2組さんです^_^

楽しみにして頂けたらと思います✨