本日は英語参観ありがとうございました!
子ども達はいつもよりも少し緊張している様子でしたが、お家の人が来てくれた事がとても嬉しかったようです♪
また、もうすぐひな祭りという事で、今週から幼稚園にひな人形が登場しました!
朝の歌でもひな祭りの歌を歌っているのですが、先日は尺や扇、金の屏風、五人囃子など歌詞に出てくる言葉と照らし合わせながら見学をしました♪
今週の様子です。
⭐️散歩
暖かく青空のお天気の中、出羽公園でマラソンを行いました!
初めはマラソンに対してあまり乗り気ではなかったお友達もいましたが、よーいスタートの笛が鳴ると、この笑顔でした✨

いつもとは違う景色の中で走る事はとても楽しかったようで「まだまだ走れるよ!」と余裕の表情のお友達もいました。
頑張った後は、広場でしっぽ取りゲームを行いました!
黄色帽子をお尻に付け、男女に分かれて2回行いましたが、どちらも男の子チームが勝ちました!
子ども達の体力はすごいな〜といつも感心してしまいます。
⭐️生活発表
3連休の思い出について発表をしてもらいました!
「僕は、ばら3組の〇〇です。お休みの日は○○に行きました。○○が楽しかったです。」などと今回は詳しく発表する事に挑戦しました!
自分の言葉で文章を考えて伝える事、相手の話を真剣に聞く事など、大切な事を沢山練習出来る機会です。
3月には、ばら組一年を振り返った生活発表も行う予定です♪

⭐️給食
今年度最後の屋上給食です!この日も暖かくてピクニック日和でした♪
どんな会話か聞いていると、自分のお家を指差して教えているお友達がいました😊
また、電車が来ると背中を伸ばして「貨物だ!武蔵野線!」と教えてくれたり、さすが電車好きの多い3組さんだなと感じました✨

⭐️制作
卒園するすみれ組のお友達に向けて、プレゼントを作りました。

写真のカラフルな紙は障子紙なのですが、子ども達に障子と説明してもなにそれ?という反応でした。しかし、写真を見せると「あ〜!あれか!」とイメージが湧いたようでした。
のりの工程では、いつも馴染みのある"まわりのり"の他に"全部のり"や"真ん中のり"などと名前を付けて貼り方を変えています。
4月の頃よりも、のりがベタベタになってしまうお友達が減り上手になったな〜と感じました!
また、作業が早く終わったお友達は自然と終わっていないお友達の所へ行って教えてあげる姿も見られるようになり、成長を感じる瞬間でした。
ばら組での制作もこれでおしまいです。
すみれ組では更にレベルアップした作品を楽しみにしていてください♪
⭐️おまけ
水曜日まで実習生の先生が来てくれていたのですが、読み聞かせの時に行った手遊びがとても気に入った様子の子ども達✨
ピクニックという手遊びで、5本指と1本指でたこ焼きを食べたり、2本指でラーメンを食べたりします♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週月曜日、雨予報ですがお天気が回復すれば福祉村で手作りのぽっくりを行います!晴れますように…