新学期が始まり、約2週間が経ちました。
名前で呼んでくれる子やギューッとしてくれる子も増え、
心を開いてくれているのかな?と感じる事が出来ました♡
ゆり組手伝い
年長児として、ゆり組さんと園庭・園内を探検し、お部屋の場所や遊具の遊び方の確認をしました。
その後、給食準備のお手伝いでは、
「〇〇ちゃん今何歳?」
「〇〇くんお腹空いたね〜」
と、名前を呼んで楽しく話す姿が見られました!
お部屋に戻ってからも、お手伝いしたお友達の名前を教え合ったり、手が小さかった事を話したり、ゆり組さんとの関わりで、素敵なお兄さんお姉さんの姿を見る事が出来ました️

鯉のぼり製作
5月5日のこどもの日に向けて、鯉のぼりを作りました。
ビー玉で模様を付ける事を伝えると、、、
「ビー玉!?!?」と驚きの反応
沢山転がして、綺麗な模様になりました!
又、色付けをする中で『黄色』と『青色』が混ざると『黄緑色』になる事に気付き、大発見をした子ども達でした

空を泳ぐ2組さんの鯉のぼりが見たい!と待ちきれない様子の子ども達でしたが、火曜日にふと園庭を見ると鯉のぼりが泳いでいました。
「鯉のぼりが歩いて、すみれ2組のお部屋に来たらどうしよう、、、」と一人の子が呟くと、話が盛り上がり様々な想像が膨んだ結果、餌を用意してあげる事になったようです(笑)
キャンプファイヤーごっこ
園外保育に向けた興味付けとして、キャンプファイヤーごっこを行いました。
「キャンプだホイ」
「マイムマイム」
「おふろやさん」
「トトロ」
4曲の中で2組さんのお気に入りは、おふろやさんとトトロでした。
窓を開けて涼しかったはずのお部屋が、子ども達の熱気で暑くなる程、身体を大きく使って声を出し、楽しそうに踊っていました!
又、泊まる旅館の部屋やお風呂の写真を見せると、「え〜!」と目を丸くして園外保育を楽しみにする声が多く聞こえて来ました

数遊び
『ドドンのパ』という、数遊びを行いました。
まず、数字やイラストが書かれたカードを目をつぶって1枚選び、胸の前でお友達に見られないように隠します。
そして、さんはいの合図でドドンのパ!
グループのお友達と出したカードの数を確認し合い、お題に当てはまる人を見つけます。
数が大きい人や数が小さい人、先生と同じ数だった人等、お題を変えて挑戦しました。
とても楽しかったようなので、また時間を見つけて遊んでいきたいと思います^^

おまけ
すみれ組になって、自分達で机を運ぶようになりました。
お約束を守って、沢山机を運んでくれるのですが、、、
時々、机いっぱいに子どもが集まり机と机に挟まれる事件が!そんな時も「うわぁ〜!」と笑いながら楽しくお手伝いしてくれています☆

-------------------
本日は、年長遠足に行きました。
雨天の為、延期が決定した際にはとても悲しそうな表情の子ども達でしたが、前日には「明日だね♪」とワクワクしていました!
どんな動物がいたのか、何が楽しかったのか等、子ども達に聞いてみてください。
改めまして、1年間よろしくお願いいたします。