すみれ3組

少しずつ外遊びが出来る日が増えてきました♪

汗を沢山かきながらも元気に走り回って遊んでいる子ども達です😊

先日鉄棒を行ったのですが、6人のお友達が逆上がりが出来るようになりすみれ3組は合計11人成功となりました!

まだ、成功していないお友達も惜しいところまで出来ているので引き続き応援していきたいと思います✨



⭐️散歩

バスに乗って稲穂の見学に行きました🌾

行きのバスの中では、お米が出来るまでの工程をお話ししました。

どうやって出来ていると思う?と聞くと、「種を植えて水をあげる!」と・・・

1学期に植えた野菜やお花の印象が強かったようです😌

しかし、田んぼに稲を植えるまでにも沢山の工程があることを知り、その大変さをよく分かってくれました。

暑さや台風の影響もあり、刈られている田んぼがほとんどでしたが、立派に育っている田んぼを観察。

許可をいただき、触らせてもらいました。

なんと一本の束には約70粒のお米がなっています。

「1.2.3…」と数えるお友達や、「多すぎて数えられないよ〜」というお友達も♪

匂いを嗅いだり、近くに落ちていた籾殻を触ってみたりして観察をしました。

いつもとは少し違いお勉強のような内容のお散歩だったので、楽しめるかな?と心配していましたが、子ども達にはとても良い影響となったようで、この日の給食はほとんどのお友達がお米を完食出来ました!

「お米には7人の神様がいるんだよ!」「落としちゃダメ!」とお米のありがたさを理解してくれたようで良かったです♪

そして、次の日には稲を剥いて観察してみました。

今後も食育の機会を設けていきたいと思います⭐︎

⭐️旗製作

運動会で保護者の方に使用していただく応援旗を作っています。

自分の顔をイメージして切り貼り♪

まだ途中段階ですが、既に可愛い旗になり子ども達もお家の人がこれを持って応援してくれる事を楽しみにしているようです✨

最後まで丁寧に作っていきたいと思います!

⭐️お楽しみ時間

運動会練習を頑張ったご褒美として、時々楽しい時間を作っているのですが最近初めて行った色鬼が大ブーム!

お部屋の中なので、鬼は色を言った後5秒数えてから捕まえにいきます!

鬼になったお友達も頭を使い、「うすだいだい!」「紺!」などと少し捻った答えを言うのが面白いです(笑)

「鬼さん鬼さん何色ですか!?」という子ども達の元気な大声がお部屋に響き渡っています♪

.

金曜日はお店屋さんごっこです♪

エプロンの持参がまだの方は明日お待たせください。

明日も元気に来てくださいね✨