明日は運動会の予行練習です!
(晴れますように…!)
遊戯の振り付けや集団体操の移動等、声掛けをしなくても出来るようになった事が沢山あります!
自信を持って取り組めるよう、引き続き応援の方よろしくお願いいたします!
✔浮くかな?沈むかな?
プールで、水に浮く物・沈む物の実験を行いました。
実験の前日…
手を挙げて指名された子が、どちらに該当するか選んだ後「いいですか?」と他の子ども達に問いかけながら予想を立てていきました。
意見が分かれてしまう場面もありましたが、「(指名された子)の予想する方にしてみようよ!」と相手を思いやる優しい言葉を言ってくれる子がいました*Ü*

実験当日、朝から楽しみでソワソワする子ども達
プールに移動をして、浮くと予想した物から浮かばせていきました。
実際に浮くと「やったー!」と全員で大盛り上がり。
自分の予想が当たっていると「よっしゃー!」と思わず立ち上がってしまう程、喜ぶ姿も見られました🌟
浮く物・沈む物の結果が出た後、性質の違いについて話をしました。
すると、「牛乳パックとかジョウロに水入れたら沈むよね」と教えてくれる子がいて実際にやってみると沈み、子ども達はびっくりした表情でプールに釘付けでした!
小学校の理科の授業が楽しみになったようです♪

実験終了後、家のお風呂でも何が浮くか実験してみてねと話したのですが、「玩具を浮かばせてみたよ!」と報告してくれる子がいました。
✔集団体操
集団体操では、技や移動のスピードが速いと格好良く見えるという話をした直後
にブリッジから立つスピードを見て欲しいと集まってきました。
先生の話を聞いて、すぐにやってみようと挑戦する姿はとても素敵でした!!

集団体操の最後「はぎわらのこころ」をすみれ組全員で言うのですが、時間を見つけてはこの場所に集まり言葉を覚えています!
言葉を言う速さも揃えなくてはいけない為、「太鼓やるね!」とその場にいる誰かが口太鼓をやってくれています。

保護者の方に格好良い姿を見てもらえるよう頑張る姿が沢山見られます✨
✔誕生会
10月の誕生会では、カートリレーを行いました。
途中でボールを一つカゴに入れる事、ボールの入ったカゴの周りを回る事をルールにゲームがスタート!
足にカートがぶつからないよう気を付けながら、そしてスピードを落とさないように走り方を工夫しながら挑戦しました。

予想以上に楽しかったようで、「お部屋で出来る?」と聞かれましたが、やる時は広いお遊戯室で遊びたいと思います♪
-------------------
今週から発表会の役決めを行っています!
すみれ2組は「わんぱく団の忍者ごっこ」の劇を行います♪
今週中には役が確定すると思いますので、子ども達が何役になったのか聞いてみて下さい!
用意していただく衣装もございますので、ご協力よろしくお願いいたします。