すみれ1組

1日保育が始まって1週間が経ちました。

最初は少し緊張気味の子ども達でしたが、最近は「先生おはよう!」と挨拶してくれたり、帰り際にぎゅっとしてくれる子もいて、1組の先生として受け入れてもらえたような気がして嬉しく思います♪

◯ゆり組 給食手伝い◯

先週、園庭・園内探検後に給食準備の手伝いを行いました。

「ゆり組さんが嬉しい気持ちになれるといいね」と声を掛けてから、保育室に向かうと…

自分から率先して声を掛け、更に全員が楽しそうにお手伝いしている姿を見て安心しました。

もう既に自分達がお兄さん・お姉さんという意識があり、そんな自分を誇らしく思っているんだなと感じました。

私が心配する事は何もなかったです!

◯こいのぼり製作◯

「こどもの日」に向けて、こいのぼりの鱗を製作しました。

前日に何で模様を付けるのかクイズを出し、いざ始まる時に答え合わせ。

「粘土!」「スポンジ!」「磁石!」と様々な意見が出たものの正解は出ず…

「なんとビー玉です!」と言った瞬間、「えーーーー!」と最高のリアクションで大満足の私。

箱を傾けるとビー玉が転がり、不思議な模様が出来上がる工程を夢中で見ていました。

子ども達が作った素敵な鱗を付けたこいのぼりが、広い空を気持ち良さそうに泳いでいます。

◯キャンプファイヤーごっこ◯

園外保育興味付けの一環で、キャンプファイヤーごっこを行いました。

今回は「トトロ」と「お風呂屋さん」。

トトロの途中ではお友達とぎゅーっとする場面があり、嬉しそうにハグする子ども達が可愛らしかったです(^^)

◯数遊び◯

「ドドンのパ」という数遊びカードゲームを行いました。

ルールを説明した時は子ども達の頭の上に ? があり、盛り上がるのか少し不安なままスタート。

実際の流れを練習した後に、何回か行うと少しずつ分かってきたようで、大盛り上がり!

グループで戦ったり、先生と戦ったりと夢中で遊んでいました。

「またやりたい!」とリクエストが多かったので、新しいルールを考えて行いたいと思います。

◯遊戯室給食◯

朝から楽しみにしていた子ども達は、他の活動の時もソワソワ。

好きなお友達と準備をしている時も、笑顔が溢れ出していました♪

これからも色々な場所で食べたいと思います。

◯おまけ◯

火曜日から広い空を泳いでいるこいのぼり。

ふと窓を見てこいのぼりに気付いた子ども達は、大喜びでした。

その日は風が強く、尻尾がロープに引っ掛かってしまったこいのぼりを見て「大丈夫かな?取れるかな?」と心配する子がいる一方で…

「面白い動きだね!あ、だから歌の最後は〜面白そうに泳いでる〜なんだね!」

と大合唱が始まりました♪

私も子どもの言葉に「なるほど!」と納得。

すみれ組らしい気付きと面白さだなと思いました。