すみれ1組

1学期最後の一週間は行事が盛り沢山でした。

まずは、水曜日に子ども達が育てたピーマンを食べました。

ピーマンが好きなお友達は大喜び!一方苦手なお友達は、少し苦笑い…。

ですが、小さな一口を食べると少し表情が明るくなり「食べられた!」と嬉しそう。

やっぱり自分達で育てたものは、特別美味しく感じるようです(^ ^)

◯スイカ割り◯

先週の金曜日に1学期最後の行事、スイカ割りを行いました。

気合い十分の子ども達が決めた掛け声は「ソイヤッサ!」

目隠しというハンデをお互いの声掛けで跳ね除け、見事スイカ割り成功☆

給食時に配り、まだ食べないよと伝える為に子ども達を見ると、既に何人かの口の中(笑)

「まだ給食全然食べてないでしょ!」とツッコミながらも、可愛らしい姿が微笑ましかったです。

何度もおかわりをして、大満足な子ども達でした。

◯ボディペインティング◯

月曜日にボディペインティングを行いました。

スタンプコーナーとフリーコーナーに分け、それぞれ好きな事で思い切り遊びました。

やはりすみれ組は容赦ないですね…!!すぐに絵の具だらけになってしまいました。

顔に絵の具が付いている子やハートを描いてもらっている子など、いつも以上に可愛い顔になっていました。

約20分という短い時間でしたが、子ども達の笑顔は絶えずとても賑やかな時間となりました。

ボランティアの保護者の皆様、たくさんのお手伝いありがとうございました。

○誕生会 うちわ制作○

先週から徐々に作り始めていたうちわ。

黒い面には絵の具で模様を付ける事だけ伝えていたので子ども達は方法が知りたくてウズウズ。

説明しながら実践すると…「花火だー!」と目がキラキラに☆

まずは絵の具で花火の色を付けていきましたが、その時点でそれぞれの個性が見られ私まで完成が楽しみになりました。

端まで色が付くようにわざとはみ出して行う子や、あえて白を残す子。

実際に黒い紙を上に貼り花火が完成すると、とても嬉しそうに見せ合っていました!

後日、白い面に「夏」をテーマにした絵を描き完成。

これからの暑い夏、可愛いうちわで仰げば乗り越えられそうですね。

本日持ち帰りますので、お楽しみに。

○2学期の壁面○

秋の壁面として、子ども達の手形で「木」を製作しました。

木の形に切った後は、トイレットペーパーの芯で「葉っぱ」の模様を付けました。

ひたすらポンポンと付けていくのかと思いきや…?

全体を考えながら葉っぱの模様を付け、それぞれ全然違う作品になりました。

うちわ製作の時と同様に子ども達の性格やこだわりが見え、見てるこちらがわくわくすると同時に、それもすみれ組ならではの姿だなと、関心してしまいました。

3学期の壁面で何をどんな方法で作るか考えるのが、今から楽しみです♫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

進級してあっという間に3ヶ月が経ちましたね。

新しい環境や年長としての責任感が増え、少し戸惑う子もいたかと思います。

その中で一人一人の成長が見られ、また更に伸ばしていきたい部分が見えてきました。

2学期から大きな行事が盛り沢山。

子ども達と一緒に乗り越えていきたいと思います。

1学期のブログは今回で最後にさせて頂きます。

思い切り遊んで、最高の夏休みを過ごしてくださいね☆

(鍵盤ハーモニカや縄跳びの練習も忘れないでくださいね…!)