ゆり3組

最近、出席確認の返事が「はい!めっちゃ元気です!」「はい!スーパー元気です!」に変わっていて、3組らしいなと微笑ましくなりました(o^^o)

○楽しいワーク○

今回は、以前参加した交通安全指導の復習が出来る交通ルールの内容。

私の質問に対して、「だめ!バツ!」と答えるだけではなく、具体的な理由も言う事が出来ました。

改めて約束を確認する良い機会になり、良かったです。

○郵便ごっこ ヒヤシンス○

水栽培を始めてからずっと楽しみにしていたこの瞬間!

やーーーーーっとお花が咲きました⭐︎

そして、何色のお花が咲いたのかお家の人に教えてあげようと、お手紙を描きました。

まずは、じっくりと観察。

次にお手紙。

文字をなぞる事はもちろん、実際のお花を見ながら絵を描くのも上手になりました。

咲いて満足せずに、毎日の小さな生長を観察し続けている姿にびっくり。

お花が咲いたら興味がなくなってしまうのでは…?と思っていましたが、そんな心配はいらなかったようです!

○ひな祭り制作○

3月3日のひな祭りに向けて、制作が始まりました。

一つひとつの小さなパーツを慎重に切り、思い思いに顔や模様を描いて完成。

今までと違い工程が多かったにも関わらず、話をよく聞いて取り組む事が出来ました。

個性溢れる可愛いひな人形、来週持ち帰りますので是非飾って下さいね♫

○散歩 香取神社○

「早くしないと神社に行く時間になっちゃうー!」と早く行きたい気持ちが前のめりになっていた子ども達。

今回は、ひな人形を見学しに行きました。

行きのバスでお雛様やお内裏様が身につけているものの名前を確認し、子ども達が作ったひな人形との違いを見つけられるよう話をしました。

また、神社は神様のお家。

神様が怒ってしまわないように、見学の仕方を確認してスタート!

普段と違う雰囲気の場所に最初は緊張気味の子ども達でしたが、段々と興味が湧き「見て!お餅があるよ」「こっちは小さい!」と360度に広がる雛壇に釘付けでした。

ひな人形見学の後は、神社を散策。

鳥居や手水舎の意味を一緒に考えたり、神様に挨拶をしたりと充実した時間を過ごせました。

自分達で作るだけではなく、実際に見る事で興味や理解を深められたと思います。

お手伝いの保護者の皆様、ありがとうございました。