ある日の出来事です。
椅子の脚に付いている部品が取れている事に気が付き「先生付けとくね!」と一人の女の子。
ですが、付けようとしている椅子の上には違う椅子が重なっていて苦戦。
他のお友達が助けに入り、どうするのかなと様子を見ていると…
「椅子をどかせばいいんじゃない?」「そっかー!」と一つひとつ動かしてやっと装着する事に成功☆
子ども同士で考え、実践してみる姿から大きな成長を感じました。
○英語○
1年間行ってきたアルファベットも終盤になり、「Q〜Z」に挑戦しています。
今回は先生が言った発音のアルファベットを探し、ハンマーで叩くゲーム。

見つけた時の嬉しそうな顔が、最高に可愛かったです!
○ハサミの練習 カメ○
最後のハサミの練習は、様々なパーツを組み合わせてカメを作りました。
徐々に組み合わさっていく中で「恐竜!」「お山じゃない?!」と想像がどんどん膨らんでいく子ども達。
最後のパーツを付けると…
「カメだったー!」とスッキリした表情。

パーツの形を見ながら一つひとつ貼り、可愛い顔や甲羅に模様を描いて完成!
この1年間で、ハサミを上手に使えるようになりました。
ゆり組の間は黒い線の上を切っていますが、ばら組やすみれ組は線が残らないように黒い線の内側を切ります。
進級に向けてお家でも挑戦してみて下さい!
○縦割り給食○
今年度も残りわずか…。
4月からたくさんお世話をしてくれたすみれ組さんは卒業となります。
1つでも多く思い出が作れるように、一緒に給食を食べました。

お兄さんお姉さんからのお誘いに少し照れくさそうにしていましたが、どのペアも話が盛り上がり普段とは違う楽しい給食になりました♫

そして帰り際にはハイタッチ!
今後も時間がある時に、一緒に過ごしていきたいです(o^^o)
○たこあげ○
今週に入ってからずっと楽しみにしていた、たこあげ。
当日は風が吹き、絶好のたこあげ日和!

手を高く上げ風に向かって走る!
子ども達は必死に走っていたのでたこが上がっていたのか見られなかった為、終了後に写真を見せると、「すごーい!」と大満足。
気流に乗せる事は難しかったものの、子ども達の笑い声が空に響き渡る程楽しい時間になりました。
○お知らせ○
今週持ち帰った教材袋は学期末に、お道具箱等の持ち帰りに使用します。
来週必ずお持たせ下さい。