卒業をより実感し始め寂しい気持ちがあるのか、ひっつき虫になりいつの間にか列車になっている、そんなすみれ2組さんの様子をお伝えします。
︎✿ひな祭り︎︎︎✿
3日(月)ひな祭りの昼食で、雛あられを食べました。
何色から食べようか迷う子や箸を上手に使って一粒ずつ食べる子がいました。

色にはこの様な意味が込められています。
桃色:春 咲き誇る花の色
緑色:夏 新緑が生い茂る色
黄色:秋 葉っぱが色づく色
白色:冬 降り積もる雪の色
この4色は、春夏秋冬を表しており、子どもが1年を通して健やかに成長し、幸せに過ごせる事を願う意味が込められているそうです。
夜はちらし寿司を食べるんだ!と教えてくれる子がいました。
︎✿︎雪︎✿
集中して教材閉じをしていた子ども達が、急にザワザワし始めました。
窓の外を見てみると、小粒の雪が降っていました。
終わったらみんなで見よう!と話していると外の音が徐々に大きくなってきて、大粒の雪になっていました!
「急げ急げ!」と言いながらも、丁寧に貼ろうという意識で、バインダーからはみ出ないように貼っていました。
その後、皆で窓から見える雪景色を眺めました。
雨が降っていたこともあり、なかなか積もるような様子はなく、雪だるまが作れないとガックリ。
しかし、どんぐり山やぞうさん滑り台に積もる雪を見て、雪合戦なら出来るかもとワクワクしていました♪

火曜日、雪が降ったら手に乗せて息を吹きかけたらどうなるか実験してみよう!と伝えました。
次の日、実験した報告をしてくれる子が多くいました。
結果は『息を吹きかけてもあまり変化しない』でした(笑)
この様な小さな実験を積み重ね、小学校での理科や自由研究等に興味を持ってくれていたらいいなと思います。
︎✿︎品物作り✿
3月の誕生会では、お店屋さんごっこを行います。
各グループのお店を紹介します。
うさぎ:ドーナッツ ぱんだ :ジュース
くま :アイス ぞう :お寿司
きりん :綿あめ らいおん:クッキー
以上のお店を開店準備中です☆
自分が買いたいと思う商品を作る!と張り切って描いていました。
クレヨンで描いた部分を、指先で擦り色を広げてぼかす事にはまっている子が多く、クレヨンを使う際には指先が色々な色に染まっています。
商品を切る工程では、余白が残らないようゆっくり丁寧に切っていました。

10日(月)に行いますので、是非感想を聞いてみていただければと思います!
︎✿︎体操✿
今週の体操は、子ども達と話し合いバルーンとドッジボールを行いました。
洗濯をしてバルーンを広げ、お山を作ってハイハイで登りました。
メリーゴーランドでは、「先生!真ん中に入ってクルクル回るの!」と教えてもらい挑戦すると、成功した様で子ども達から歓喜の声が聞こえてきました。
「バルーンのやり方教えてあげるよ!」と経験のない私に教えてくれたり、一緒にお家の中に入ったりと、初めてのバルーンをすみれ2組の子ども達と行う事が出来、とても嬉しかったです(*Ü*)

来週はすみれ組合同で男女別ミニミニドッジボール大会を行います。
どの様な結果になるか、楽しみです♫
︎✿給食︎✿
子ども達には何も言わず、机を廊下に出しました。
すると、やったーーーーー!と大騒ぎ
どう座るの?自由席?椅子持ってくよね?
嬉しさに質問が止まりませんでした(笑)
お部屋だと机を1列に並べる事が難しい為、1列に並ぶ机を見て、長〜い机のレストランみたいとワクワクした様子でした。
みんなで食べるご飯も残り3回!

-------------------
今年度のブログも今回で最後となります。
振り返ると、数え切れない程の沢山の思い出があります。
明るく活発で元気が取り柄のすみれ2組!
そんな子ども達の担任になれた事、楽しい毎日を過ごした日々は、一生の宝物です♡
正直、子ども達と会えなくなってしまう事を考えるととても寂しく、卒園しないで︎!と思ってしまいます。
同時に、ランドセルを背負った子ども達がどんな成長をして、どんな活躍していくのか楽しみに思う気持ちもあります。
それぞれの場所で新たな一歩を踏み出す子ども達をいつまでもいつまでも応援しています!
至らない所も多くあったと思いますが、温かく見守っていただき本当にありがとうございました。