すみれ1組

最近の子ども達は、発表会の歌がお気に入り♪

給食の時に各役の替え歌に使った歌が流れると、にこにこで大合唱が始まります。

楽しく取り組んでいる事が分かり、嬉しく思いますが…歌詞が違う音源に合わせてつられずに歌える子ども達に、毎回驚いてしまいます!

○散歩 芝滑り○

先週の水曜日に芝滑りに行きました。

お家から持参したダンボールを持っていざ土手へ!

怪我をしない為に約束をしてからスタートした瞬間、「きゃー!」と子ども達の興奮気味な声が響き渡りました。

上手に滑っているお友達の真似をしたり、互いに教え合ったり、一緒にくっついて滑ったりと終始賑やかな時間となりました。

行きのバスで、「先生も一緒に滑りたい!」と言った事を覚えていてくれた子どもが、にっこにこの笑顔で誘ってくれて嬉しかったです(^^)

帰りのバスでは、そりの形や場所によって滑る速さが変わるのではないかという疑問が生まれました。

なので、是非お休みの日に新しいそりを作って挑戦してみて下さいね。

係の保護者の皆様、ありがとうございました。

また、ダンボールそりのご協力もありがとうございました。

○ドッジボール練習○

1学期から少しずつ行っていましたが、本格的に練習が始まりました。

いつの間にか1学期よりも強いボールを投げられる子が増えていてびっくり。

ただ相手を当てるだけではなく、外野の数を見てパスをしたり、チームに声を掛けたりと意識することはたくさんあります。

ですが、1組の子ども達は男女ともにドッジボールが好きなので、弱音を吐く子は一人もいません!

12月の本番まで力を合わせて頑張りたいと思います☆

○楽器遊び○

発表会練習が始まったばかりではありますが、3学期に控えている音楽会に向けて動き始めました。

まずは、楽器の紹介や音の違い、作られている素材について話をしました。

すでに知っている子ども達も多く、スムーズに話が進みいざ実践!

実践する中で自分が演奏してみたい楽器を見据えられたようです。

来週から少しずつ楽器決めが始まるので、最後の音楽会を全員が頑張れるよう、話し合って全員が納得出来るように決めたいと思います。

◯交通安全指導◯

火曜日に指導員の方々から交通ルールについて教えてもらいました。

ゆり組やばら組の時にも参加しているので、ルールは完璧。

指導員の方が何度も驚かされていました。

話を聞いていく中で1番大切な事は何か…それは「止まる」でした。

信号が青でも、一度止まる事の大切さを再確認する事が出来たようです。

また、1番最後には「一人で出掛けない事」も教えてもらいました。

来年の4月からは自分達で登校する子ども達。

是非お家でも確認してみて下さいね。

○積み木遊び グループ写真○

先週に引き続き別のグループ写真を載せます。

残りの2グループもお楽しみに!