ばら3組

かけっこ

体操ではバルーンを中心に練習していましたが、とっても上手になってきて、体操の先生から100点を貰う事が出来ました!!

残りの時間でかけっこも取り組んで行くと、

他のクラスからの応援もあり、いつもよりスピードが速くなったように感じました♪

『位置について、よーい、ドン』

勝ちたい気持ちが先行してしまい“ドン”の合図の前に飛び出してしまう事も多く何度か仕切り直してスタート!

スタートの練習も頑張りたいと思います。

玉入れ

学年で行った玉入れの練習では中々良い順位が取れず、悔しい思いが…

そこで秘密の特訓をする事に!!

どうしたら玉が沢山入るのかみんなでアイディアを出し合いました。

「下から投げる」「かごを見て投げる」「ジャンプして投げる」

他にも沢山の意見がありました。

出た意見を意識して挑戦すると、最初よりも玉の数が多くかごに入るようになりました!

運もあるゲームではありますが、本番で一位を取り子ども達の笑顔を見られるように練習していきたいと思います。

遊戯

バルーン演技の前にダンスを踊ります!

私が手本として踊らなくても自分たちの力だけで踊れるようになりました!

全力で掛け声を言う姿、ニコニコな笑顔で踊る姿が本当に可愛いらしく癒されています。

前後で振り付けが変わる部分が本当に可愛いポーズでポイントになっていますので当日お見逃しなく!笑

平仮名プリント

徐々に難易度が上がってきている平仮名ですが、数字を書いていた頃よりも文字の形を、一つ一つ理解して書けるようになりました!

以前は赤ペンで書いた線の上をなぞっていた子も赤ペンで書かなくても手本を良く見て真似をしながら書けるようになりました。

持ち帰ったプリントをぜひ見比べて見てください。

おまけ

降園準備が終わると絵本を読む時間があります。どんな本を子どもたちが読んでいるのか覗いてみると、虫の写真が載っている本をみんなで「〇〇虫だ」と盛り上がっていました。

「先生みてー見た事ない虫見つけた‼︎」と目をキラキラと輝かせながら教えてくれたり、すみれ組のお兄さんと観察をしたりと虫探しに夢中になっています。

最近は秋の気温になってきた為か、園庭にさまざまな種類の虫、芋虫が多くなってきました。

今週は運動会予行練習があります。本番の流れを意識して全員で頑張っていきますのでお家でも応援をお願いいたします。