すみれ3組

今日から10月。これからやってくる紅葉やどんぐり拾い、遠足など楽しみがいっぱいな秋ですね。

運動会も日々コツコツと頑張っています!

⭐️遊戯練習

運動会で踊る火炎太鼓!

練習当初から、気に入ってくれており家でも踊っているというお話しをよく聞いていました。

今まで振付・移動・掛け声などポイントを絞って練習していき、先日初めてバチを持って練習しました!

バチを持つ事に子ども達はワクワク…♪

その気持ちは心の中にしっかりと留めて、お約束をよく聞きバチの扱い方はバッチリでした◎

バチを持つと踊りの難易度が少し上がる為、動きが揃わなかったりと課題点もありますが、本番格好いい火炎太鼓を披露出来るよう子ども達と頑張ります!

運動会練習の息抜きも✨

全員で外遊びをしました!

すると「先生見て〜!」と上から声が。

一番上まですいすい登っていく子ども達!すごい!

練習で疲れもあると思いますが、体力はまだまだ有り余っているようです😊

⭐️英語

先週の英語は時間の都合で2組と一緒にお遊戯室で行いました。

何時ですか?の聞き方や、時間の言い方を覚え”オオカミさん今何時?”のゲームがスタート✨

だるまさんが転んだのように近づいていく子ども達。

怖いもの知らずでぐんぐん前に出るお友達もいれば、捕まらないよう恐る恐る進むお友達も😊

広いお遊戯室にピッタリなゲームでとても楽しそうでした!

⭐️実験

プールに行き、水に浮くもの・沈むものの実験を行いました。

前日に全員で予想…

最初は浮くか浮かないかの問いかけをしてどちらか答えてもらうだけでしたが、途中からは子ども達に任せてみました。

段々と「浮くと思う人ー?」と子ども達同士のディスカッションが始まり大盛り上がり♪

意見が真っ二つに分かれる場面もありましたが、「これは金属だもん!空気が入っているから浮くよ!」などと鋭い意見も飛び交いました😊

次の日、実験スタート!

普段よく使う身近な物が沢山あり、子ども達の頭の中はフル回転!

予想が当たっていると「やった〜!!!」と大喜びでした✨

浮く物と沈む物の性質の違いにも着目し、小学校の理科の授業のような体験が出来ました♪

お風呂で実験したいと言うお友達もいたので、ぜひ試してみてください😊

.

運動会もさながら発表会に向けてもそろそろ役決めの時期となります!

すみれ3組は「浦島太郎」の劇を行います♪

来週役決めを行いますので、ぜひ考えておいてくださいね☆