すみれ1組

先週から少し涼しい日が増え、外遊びが出来るようになってきました。

登園後に園庭を見た瞬間に大喜びの子ども達を見ると、「お日様出てこないで!」と願うばかりです…。

○水遊び○

2学期に入ってからも子ども達に大人気な水遊び。

前回行った時に3組のお友達がやっていたある物が気になっていました。

羨ましそうに見ていた後ろ姿が忘れられず、共有してもらうことに!

水遊びが始まり少ししてからセロハンを出すと、すぐに食い付きました!

なんと!窓に水を掛けるとセロハンがくっつくんです!

ステンドガラスのように綺麗になり、中からゆり組さんも目を輝かせて見ていました。

ただくっつけるだけではなく、形を組み合わせて新たな形を作っている子が!

想像していない姿だったので、つい見入ってしまいました!

いつもと違う水遊びに大満足したようです♫

○運動会 応援旗製作○

運動会当日、保護者の方が使用する応援グッズとして旗を製作しました。

「え、ハサミ使うの久しぶりじゃない?」と子ども達の会話を聞いて、たしかにそうだなーと。

ですが、使い方や切り方は変わらず上手!

自分の顔を描いて、キラキラのハチマキを付け、裏面には子ども達の目標を書きました。

是非、この旗を使って全力の応援をお願いします☆

○稲穂見学○

火曜日に稲穂見学へ行きました。

行きのバスではお米になるまでの過程について知識を深めて現地に到着。

実際の畑を見ると、刈る前と後の違いや匂い、色、感触など様々な事に気付く事が出来ました。

また、お茶碗一杯分が約3000粒のお米だと知ると驚きを隠せず目が見開く子ども達。

初めての稲穂を目の前に、興味津々で観察する事が出来ました!

そして、園に戻ってからは脱穀に挑戦。

なかなか剥けない硬い皮を手で剥き、出てきたお米の色や形をじっくりと見ていましたよ。

この機会が食への意欲や大切さに繋がるよう、時折振り返りたいと思います。

○ペットボトルおもちゃ○

先週の英語で行ったペットボトルを使用したゲーム。

子ども達が自由に出来るよう準備をすると、降園準備後の時間に夢中で挑戦しています。

「見て!3回目!」と段々とコツを掴んだ子ども達は、お互いにポイントを教え合いながら遊んでいます(^^)