先週は、園外保育ありがとうございました。
自然の中で遊ぶ事が、思った以上に楽しかった様で、「まだ帰りたくない!明日もいる!」と名残惜しそうにしていました。
園外保育を通して、「自分の事は自分でやる」という意識が少しでも身に付いていたら嬉しいなと思います。
✔ピーマン観察
畑に行って、ピーマンの観察を行いました。
赤ちゃんピーマンを見つけた事を全員に共有すると、苗の前は大混雑でした。
お部屋に戻ってからは、実際にピーマンを触ったり匂いを嗅いだりしました。
苦い匂い、硬い、軽い、ボコボコしてる等、様々な感想が出ました。
みんなで食べる日が楽しみです!

その後、郵便ごっこでは、ピーマンを食べる事を楽しみに思う気持ちと、ピーマンの絵を描きました。
ワークでも4つのマスを使って書く事を伝えている事もあり、大きく書くことが出来るようになった子が増えてきたように感じます。
金曜日に持ち帰りますので、4つのマスを使えている事や個性の溢れる素敵な絵を沢山褒めてあげて下さい✨️

↑やきおにぎりグループの様子です!
✔七夕
7月7日(月)は、七夕でしたね。
給食中に、金平糖を食べました。
白い金平糖は甘い!色が付いているのはちょっと酸っぱい!と様々な意見が出来ました。
美味しかったようで、直ぐに無くならないよう1粒1粒味わいながら大切に食べていました!

当日の夜、外に出て空を見ようと話をしました。
あいにくの天気で、天の川を見る事が出来なかった子が多くいましたが、中には天の川を見れた子や織姫と彦星に会えたと教えてくれる子がいました^^
短冊に書いた願い事が叶った子もいるようで、子ども達の会話をこっそり聞いていると、
「織姫と彦星って願いを叶えられるの!天才じゃん!」と褒め称えていました(笑)
まだ叶っていない子ども達の願い事も叶いますように・・・☆
✔ザリガニ釣り
ばら組では行く事が出来なかった、ザリガニ釣りに行きました。
オスとメスの見分け方や足の数、呼吸や排泄をする場所等、ザリガニについて説明をしましたので、子ども達に聞いてみて下さい。
行きのバスで釣り方の確認をしました。ポイントは【じっと待つ】です。
中々エサを掴んでもらえずにいた子も、じっと我慢をした結果、自分の力でザリガニを釣る経験が出来ました。
様々な場所から「先生!釣れたーー!」と、目を輝かせた子ども達が教えに来てくれました。

すみれ組全員が1匹はザリガニを釣るが出来ました✨️
2組の中には、最高で4匹釣れた子もいましたよ!
散歩係の保護者の皆様、暑い中お手伝いしていただきありがとうございました。
✔おまけ
靴や上履きの脱ぎ履きの際、立ったまま出来るように練習をしています。

体幹の筋力やバランス感覚を養う事にも繋がります!
『履く』方より『脱ぐ』方が簡単に出来るようなので、是非ご自宅でもやってみて下さい!
様々な事に対して身辺の自立が出来るよう、子ども達に合わせながら、取り組んでいきたいと思います。
-------------------
あっという間に、1学期も来週で終わりとなります。
ボディペインティングや誕生会がありますのでお楽しみに☆
熱中症や感染症に気を付けながら、残りも過ごしていきたいと思います!