救命講習を受けました⭐︎水遊び

園外保育が終わり、日常が戻ってきた半日保育の午後、先生達は救命講習を受けました。プールや水遊びを日常的に行う第二幼稚園。万が一の場合にもすぐに対応が出来るよう、毎年消防署の方にお越しいただき心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただいています。

万が一のことが起きてから、救急車が来るまでの間の救命が大切であることなど大事なお話を聞き、いざ実践。

Screenshot
Screenshot

大人と未就園児での胸を押す力の入れ具合の差や、予想以上に早いリズムなど、改めて重要な確認を行うことが出来ました。

「焦っても、落ち着いて出来なくていいからとにかくやる」そんな消防員の方のお話が強く心に残りました。

今後も今回の学びを生かし、園内での安全管理や緊急時の対応力を高めていきたいと思います。

———————————————————————————–

⭐︎おまけ⭐︎

今日も日陰にいても汗がにじむような暑い1日でしたね。

そんな暑い日は、やっぱり水遊びに限る!!ということで、たくさんのクラスが水遊びを楽しんでいました。

水遊びも日を追うごとに激しくなっていき、お片付けの頃にはみんなどろんこ、びっしょびしょに。

ご家庭でのお洗濯、いつもありがとうございます。

来週はスイカ割りがあります。体調を崩す子が増えて来ているので、土日ゆっくり休んで月曜日また元気にお越しください♪