ばら2組

◎椅子取りゲーム

「ミュージックスタート!」と子どもたちの元気の良い合図で始まる椅子取りゲーム!

ノリノリで歌を歌いながら、椅子の周りをぐるぐる回っていました。

座れなかったお友達は、応援係になったのですが、まだ残っているお友達とハイタッチをしたりと座れなかったお友達も最後まで楽しんでいる様子が見られました♪

日に日にお支度や片付けが早く終わるようになり、こういった遊ぶ時間が増えているので、今後もこういう時間を増やしていきたいなと思っています!

◎給食

廊下で給食を食べました!

他のクラスの様子が見える事や、声が響く事が嬉しかった様で「また廊下で食べたい!!と」大喜びの2組さん(笑)

普段と違った場所で食べるだけで、いつも以上に美味しさを感じて頑張って食べてくれているお友達が多く嬉しかったです。

◎時計製作

この写真は、折り紙を小さくちぎり紙皿にお皿の部分が見えなくなるように貼っている工程です。

クレヨンで数字を書く、ハサミで切る、

折り紙をちぎる、のりとボンドで貼る

と様々な工程がある時計制作でしたが、

ポイントを頭に入れながら丁寧に製作している姿が印象的でした。

今週の木曜日にお持ち帰りするので、好きな時間に設定し、お家でも飾って見てください!

◎数遊びゲーム

ペットボトルのキャップを使って数遊びを行いました。

「青が〇〇個!黄色は〇個!」

という私の声に合わせそれぞれ持っているキャップを絵の中に当てはめていきます!

「この色余ってるよー」「〇個だから1個多いよ」などグループの中での話し合いの声がよく聞こえてきました。

こういった遊びの他にも、最近は「すうじのうた」という歌を歌っています。

遊びや歌を通して数に親しみを持ってもらえたらなと思っています!

🌱おまけ

最近は「整理整頓」が習慣になり、

遊び着の畳み方、上履きの置き方、鞄の置き方、ロッカーのしまい方等、

様々な場面で「自分で綺麗に」といった事が当たり前に出来るようになってきました✨

この写真は、水遊びに行く前にロッカーの前を見ると、綺麗に並んでいる上履きを見て驚きと当時に嬉しい気持ちになり、つい写真を撮ってしまいました!

お家でもそういった姿が見られた際には、沢山褒めていただけたらと思います♪