☆水仙球根
今月からクラスでグループごとに水仙を育てていく事になりました。
まずは球根を観察してみることに!
感触や大きさ、色、匂いなどを観察しました。
特に匂いを嗅いで「良い匂い〜」と言っている子が多かったです(笑)

球根を観察した後は、実際に水を入れて育てていく為の準備をしました。
「何色の水仙が咲くかな」
「みんな違う色がいいね」
「大きく育つかな」と和気あいあいと楽しそうに取り組んでいました♪
今後は水やり当番を決め、毎日水交換をし素敵な水仙を育ててきたいと思います✨

☆鍵盤ハーモニカ
最近は鍵盤の上達がとても早いと感じています。
自主練習の時間を設けて、1人ずつ練習している様子を見てみると、楽譜を見ながら一生懸命取り組んでいました。
初めは、リズムや音がバラバラで、一体感を出すことが難しかったのですが、最近はクラスのみんなで弾くと、それぞれの音がしっかりと聞こえています。
すみれ組に向けて更にレベルアップ出来るように、今後も練習していきたいと思います!

☆リレー
ばら組のみんなでリレーを行いました。
実際に行ってみて、かけっこは「自分が1位を取る!」という個人の目標で走っていましたが、リレーはバトンを繋げ「みんなで1位を取る」というように、目標が変わった事に気づくことが出来ました。
バトンパスの難しさを実感した2組さんは、
「バトン落とさなかったらなあ〜」
「渡す人分かんなくなっちゃった」などと、終わった後に反省会をしていました(笑)
それと同時に、お友達とバトンを繋げるリレーの楽しさにも気づいたようで、またやりたいという声が沢山あがったので、またみんなでやってみたいと思います♪

☆おまけ
自由遊びの前に机の準備をしていると、後ろの方から「座って!」という声が聞こえ、振り返ってみるととても素敵なお山座りをして待っていたお友達を見つけました。
それを見た他のお友達もどんどん格好良いお山座りに変身!
お友達の良い所を見つけて真似するのは「とても素敵な事だな」と実感する事が出来た瞬間でした^_^

____________________________
最近は発表会の歌を自然と口ずさんでいる2組さん♪
発表会で歌う歌に振り付けをつけたいという事を伝えると、ノリノリで「決めたい!」と子ども達の方から声があがり、みんなで決めました。
「こうでいいんじゃない?」と沢山案を出してくれて、可愛らしい振り付けが出来たので、是非楽しみにして頂けたらと思います!
来週の芝滑りを楽しみに、クラスみんなで風邪を引かないよう、元気に過ごしていきたいと思います!!!